
目次
牛乳飲み過ぎ注意!?
ようやく秋らしくなって、過ごしやすくなってきましたね。「食欲の秋」と言われるように、食べ物が美味しい季節になりました。今月は、食べ物というより、飲み物、特に「牛乳」について考えたいと思います・朝の食卓の定番で、学校の給食でも毎日のように出てきて、古くから「栄養の宝庫」と言われてきた「牛乳」が、体に悪いと言われ始めていることを皆様ご存知でしょうか? 聖書に次ぐベストセラーと言われている育児書の改訂版で、乳製品は2歳以上では必要ないと訂正され、その数年後の 2005年発行のベストセラー本で、胃腸内視鏡の外科医が「牛乳が体に悪い」と主張したことから注目を集めるようになったようです。それまでの常識を覆す衝撃的な内容だったため、頻繁にテレビやマスコミに取り上げられる機会が多くなったためと言われています。それでは、どのようなことが身体に悪いと言われているのでしょうか?
1.そもそも、牛乳は母牛が子牛を育てるための母乳で、牛乳自体が人間の身体にそぐわない。
2.日常的に牛乳や乳製品を摂る人の腸相(腸の見た目の状態)が良くない。
3.牛乳が骨を丈夫にするどころか、反対に脆くする。牛乳にはカルシウム以外にリンが多く含まれていて、人間の母乳の約6倍もあり、リンは骨の形成には必要な要素だが、大量に摂取するとカルシウムを奪い、骨を脆くする作用がある。人間の体内にあるカルシウムの濃度は一定になるように調節されているが、牛乳を飲むことで、一時的に高くなり、それを下げるために、余分なカルシウムを腎臓から尿と一緒に排出してしまう。このことは、骨に悪影響をもたらすリンの量ばかりが増えて、牛乳消費量の多いアメリカや北欧では、骨粗鬆症患者が多い。
4.虫歯になりやすい。虫歯は、口の中にあるミュータンス菌と糖が反応して酸を作り出すことで起こるが、牛乳は乳糖という糖が含まれていて、比較的虫歯になりにくい糖ではあるが、夜間は唾液の分泌量も下がるため、歯磨きをせずに寝てしまうと、虫歯の原因になる。牛乳にはリンの量が多く、リンを摂りすぎると質のもろい歯になってしまう。
5.おなかが、痛くなる。牛乳に含まれる乳糖を分解するラクターゼが少ないため起こる消化不良で、この乳糖不耐症は、日本人は欧米人に比べて、この率が高い。
6.貧血。牛乳には鉄分がほとんど含まれておらず、牛乳に含まれる大量のカルシウムが鉄分の吸収を阻害する。
7.ガンになりやすくなる。前立腺がんや卵巣がんの発症のリスクに相関があり、乳がん、子宮体がん、腎臓がん、膵がん、精巣がん、甲状腺がん、多発性骨髄腫の発症にも相関し、その原因の1つにIGF-1というホルモンの産生が関与すると言われている。
8.生活習慣病にかかりやすくなる。牛乳の脂肪の主体は飽和脂肪酸で、それを過剰に摂取すると、血液の粘度が上がってしまい血液循環が悪くなり、それが原因で脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす可能性が高まる。
このように、いろいろと牛乳は体に悪いという主張を述べましたが、実は、牛乳は身体に悪いとする研究報告はなされておらず、科学的根拠がないようです。しかし、牛乳は、栄養素密度が高く、カルシウムをはじめ、タンパク質、脂質、ミネラル、ビタミンなどの成長期に必要な栄養をバランスよく含んだ準完全栄養食品で、少ないカロリーで栄養素を効率よく摂れる食品です。飲み過ぎることによって健康を損ねる可能性はありますが、適正量(コップ2杯まで)を飲むことは良いのではないでしょうか
11月のレシピ
☆もちもちれんこん揚げワンタン☆
材料・使用料(2人分)
〈そぼろ〉
豚ひき肉・・・・・・・・・100g
生しいたけ・・・・・・・・2個
しょうがのみじん切り・・・1/2かけ分
しょう油・・・・・・・・・小さじ1
砂糖、酒・・・・・・・・・各小さじ1/2
ワンタンの皮・・・・・・・16枚
片栗粉
揚げ油
作り方
①しいたけは軸を切り、1㎝角に切る。残りのそぼろの材料とともに耐熱のボールに入れて
混ぜラップをせずに電子レンジで2分ほど加熱する。熱いうちにほぐし、粗熱を取る。
②れんこんは皮をむき、すりおろす。ざるに上げて5分ほどおき、汁けをきる。①に
れんこんと片栗粉大さじ1を加えて混ぜる。
ワンタンの皮8枚にたねを1/8量ずつ丸めながらのせ、残りの皮をかぶせて手でぎゅっと
包むように成形する。揚げ油を低温に熱してワンタンを入れ返しながら5~6分揚げる。
リハビリニューフェイス☆
よろしくお願いいたします!
9月18日から働かせて頂いています。
柔道整復師 中川雄一朗 です。
趣味はドライブで
休日はよく出かけています。
精一杯頑張りますので
よろしくお願いします!!
リニューアルのお知らせ♪
ご意見ありがとうございました!
皆様のアンケートのご意見で多かった2階リハビリ室の待合場所のリニューアルをさせてもらいました!貴重なご意見ありがとうございました。
またご意見等お聞かせください。
☆インフルエンザ予防接種のお知らせ☆☆
インフルエンザ予防接種のお知らせ☆
予防接種の受付が10月15日から始まっています。
なくなり次第終了となりますのでご了承下さい。
詳しくは受付まで。
☆さあやってみよう!!頭の体操☆
Q2 ロシアには猛毒の蚊がいますが、動きが遅いのでめったには
刺されないといいます。
動きの遅いその蚊の名前は何と言うでしょう。
そして万一その蚊に刺されても、その猛毒に効く特効薬の注射が
あるといいます。
その注射の名前は何でしょう。
Q3 ABそれぞれに言葉を入れると文章が完成します。
それぞれに入る言葉は何でしょう。
Q4 夏にタカシ君の住む地方を大型台風が襲いました。
その日は外出禁止で学校も会社もお休みになりました。
夕方、お父さんが携帯ガスコンロとキャンプ用のランタンを
テーブルに並べ、「今夜はバーベキューだぞ、タカシ」と
言いました。
焼肉好きなタカシ君だが、夏に家の中でバーベキューをするのは
暑いし、煙が部屋にこもるので苦手…。こんな日は
非常用のカップめんでもいいのに…と思ったタカシ君。
しかし、お父さんはバーベキューをする理由がありました。
それはなぜでしょうか。