目次
人の健康の90%はエクスポゾームが関係ある!?
残暑厳しい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?それにしても今年の猛暑はすごかったですね。35℃と言われても,むしろ涼しく感じる日もあったぐらいですからね。強烈な夏だったとしか言えません。こうも暑くて日差しが厳しいと紫外線が気になりますね。ここで、「エクスポゾーム(exposome)」という言葉が関係してくるのです。「エクスポゾーム」という言葉、皆様聞かれたことがありますか?「さっぱりわからないよ。」という方がほとんどではないでしょうか。「エクスポゾーム」とは、2005年に生まれた新語で、人の健康のおよそ90%はエクスポゾームに関係があると言われているのです。エクスポゾームは空気、光、水、腸内細菌叢などありとあらゆるものを「個々人が暴露する外部環境である」と考える概念なのです。個人が生まれてから現在までの間に体験してきた物事の合計であって、これをいかにうまくコントロールすることが健康にとって重要になります。環境が人に作用するのは当たり前のように思えますが、医学は、今まで肉体的な人体に起きた結果にしかフォーカスしてこなかったので、画期的な考え方と言えますね。日光には様々な波長の光線が含まれていて、紫外線B波(UVB)は表皮に炎症を起こし、サンバーン(日焼け)の原因になります。
短波長の紫外線A波(UVA)は表皮下層に作用してメラニン色素の生成を促してシミやそばかすなどを作ります。また上層まで届く長波長UVA、皮下組織まで到達する近赤外線は、シワ、タルミの形成を促進します。このように日光の遮断は皮膚の老化防止に有効で、皮膚がんの発生を抑制することが明らかにされています。一方で、生体に必要なビタミンDの約90%が皮膚を介したUVBの作用で生成されると考えられていて、日光への暴露不足はビタミンD欠乏を招くことになります。ビタミンD欠乏は様々なガン、骨代謝、自己免疫疾患、感染症、皮膚炎、循環器疾患などに関連すると言われています。特に、高齢者では皮膚におけるビタミンD合成能が低下することが証明されているので、適切なビタミンDの状態を維持するバランスの取れた紫外線対策が大切になります。これらのことから、健康寿命を延ばすためには、太陽光線と上手に付き合う必要がありますね。
9月のレシピ
☆鮭とまいたけのみぞれ和え☆
材料・使用料(2人分)
薄力粉・・・・・・・・・・・10g
まいたけ・・・・・・・・・・100g
ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1
ポン酢・・・・・・・・・・・60ml
砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ2
大根おろし・・・・・・・・・200g
小ねぎ・・・・・・・・・・・適量
作り方
①まいたけは、石づきを切り落とし、ほぐしておく。
②鮭は一口大に切り、薄力粉をまんべんなくまぶす。
③中火で熱したフライパンに、ごま油を入れ、②を焼く。
④③がきつね色になってきたら①を入れ炒める。
⑤まいたけがしんなりしてきたら、ポン酢、砂糖、大根おろしを入れ、
味が馴染んだら火からおろす。
⑥⑤を皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら、完成!!
長い間お世話になりました!
長い間お世話になりました!
私事ですが、この度8月をもちまして退職することとなりました。 皆様には本当によくしていただき、楽しく働かせていただけた事、 感謝の気持ちでいっぱいです。 これからも皆様のご健康を心よりお祈りしております。 今まで本当にありがとうございました。
畑野 眞理子
スタッフのお盆休み♪
スタッフのお盆休みの様子をご報告!
☆さあやってみよう!!頭の体操☆
Q1 この暗号は、何を表しているでしょうか?
1 = 12 10 > 4
※最も小さいのは…2
Q2 魚を3匹買ってきて、1匹を刺身にして食べました。
次は煮て食べようと準備していると、
猫がやってきて、1匹くわえていきました。
さて、残った魚は何匹でしょうか?
※ちなみに… 1匹ではありません。
Q3 □に入る漢字1文字は何でしょうか?
1.伊 2.黒 3.山 4.松 5.伊 ……
92.麻 93.鳩 94.菅 95.野 96.□
※ヒント! 90にも□が入ります。
Q4 パズル愛好家のヤマモト氏は、何枚かの金貨を持っています。
このうち1枚は偽金で、本物と重さが違うことがわかっていますが、本物より重いか軽いかはわかりません。ヤマモト氏に、天秤を3回だけ使って偽金を見つけることができるか尋ねたところ、「それは無理だ」という答えが返ってきました。このとき考えられる金貨の最小枚数はいくつでしょうか?