駐車場19

075-647-0019
  • 診療時間
  • 休診日
  • 9:30~12:30 / 15:00~19:00
  • 月曜、日曜・祝日

COMMUNICATION

あっという間にクリスマスシーズン到来

『二度目のキャンディ』

この季節になると妙にぬくもりが恋しくなります。
ペットを飼っている方も多いかと思いますが、実は、私の家にも愛犬がいます。
今年でちょうど家に迎えて一年が経つのです。
彼女の名はキャンディ。
そこで今月は、彼女との出会いと、家族としての絆を、小説風に綴ってみたいと思います。

キャンディが息を引き取った時、僕たちの家は一瞬で静寂に包まれた。
16年共に過ごした彼が、家族に見守られながら静かに消えていったあの日、僕たちの心にはぽっかりと深い穴が空いた。

失う痛みはあまりに大きく、誰もが「もう犬は飼わない」と決めた。
再び訪れる別れを考えるだけで、どうにも心が締めつけられる気がしたのだ。

ところがある日、妻が小さな子犬を抱えて帰宅した。
生後3ヶ月のメス犬が、彼女の腕の中で震えながら、僕たちの方をじっと見ていた。
「この子、きっと前のキャンディの生まれ変わりよ」と妻が言うと、僕は戸惑いを覚えたが、不思議と否定する気にはなれなかった。
僕たちが抱えた心の空洞が、いつしか埋められることを望んでいたのかもしれない。

新しいキャンディとの生活は、最初こそ試練の連続だった。
トイレのしつけはうまくいかず、家中で失敗を繰り返す彼女に、妻は「もうどうしたらいいかわからない」と困惑した表情を見せた。
次第に彼女も疲れ果て、「もしこれ以上難しいなら、別の家を探してあげた方がいいのかも」と呟いた。
だが、キャンディを手放すなんて僕たちには到底できるはずもなかった。
もう僕たちは彼女を家族の一員として受け入れてしまっていたのだ。

時間が経つにつれ、キャンディは少しずつルールを覚え、僕たちの生活にも馴染んでいった。
そして、いつしか彼女がいない生活など考えられなくなっていた。
朝ごはんの時間には尻尾を振っておねだりし、桃山城公園では全力で僕たちと走り回る彼女の姿は、懐かしさとともに新しい幸せを僕たちに届けてくれた。

時にはキャンディもわがままを見せた。
長時間の留守番のあと、わざと部屋を散らかして僕たちの関心を引こうとする。
だが、その行動さえも愛おしかった。
彼女が本物の家族の一員であることを、僕たちは誰一人疑わなかったのだ。
寡黙で犬に無関心だった長女の夫、たっくんでさえ、今ではキャンディとの散歩が楽しみになっている。

キャンディは家族の中心となり、週に一度のアジリティーの練習や、週に二回の犬の学校で少しずつ成長していった。
散歩の途中で他の犬に吠えたり、友達になったりする姿を見ていると、僕たちは自然と笑顔になり、彼女の存在が心を温めてくれるのを感じた。

そしてある夜、家族と犬が泊まれるホテルで、彼女がすやすやと眠るのを眺めていると、僕はふと涙がこぼれた。
キャンディは失われた存在の「代わり」ではない。
過去の痛みを埋めるためにやって来たのではなく、むしろ新しい日々と愛の意味を僕たちに教えてくれる存在として、彼女は僕たちのもとに来たのだと感じた。
キャンディは過去を追憶させる存在ではなく、未来に向かって共に歩む家族だった。

彼女の小さな体が、僕たちに「今」を生きる喜びと、前に進む力を与えてくれていることに気づいたのだ。

 

体幹の要・大腰筋を鍛えて引き締める「片足立ちトレーニング」

「大腰筋」は骨盤の傾きを調整したり、背骨をまっすぐにして正しい姿勢をキープする、重要な筋肉です。
「大腰筋」が衰えると、骨盤が歪んで反り腰になりやすくなるのですが、これがぽっこりお腹の原因になるし、さらに腰痛や冷え、むくみなど体調不良につながる可能性も…!

<Step.1>まっすぐに立ったまま、足を手で抱えるように引き寄せる

●足のつま先は正面にしてから、肩幅くらいに開き、まっすぐに立ちます。

<Step.2>前屈みにならないように、足をあげて手で抱え込む

●足の力だけで足をあげてから手で抱え込みますが、このとき体が前屈みにならないように気をつけて。
●体はまっすぐ立ったままです。この動作で2秒キープし、反対の足も同様に行います。
●左右で1セット、10回繰り返しましょう。

早口言葉 楽しくトレーニング!

早口言葉のメリットは
●口腔機能が向上する
●口や舌、喉を使うので食事がスムーズになる
●頭が活性化する
●認知症予防になるなどがあります。

ぜひやってみましょう

  • バナナの謎は、まだ謎なのだぞ
  • 農商務省特許局、日本銀行国庫局、専売特許許可局、東京特許許可局
  • シチュー死守しつつ試食し、視聴中
  • 生温かい肩たたき器
  • お綾や、親にお謝りなさい

さあ、やってみよう !頭の体操★答え

Q1.『2円』
穴が空いていたら煮えん。→煮えん→にえん


Q2.『ドスン』
寺という字を真っ二つにすると「土(ど)」と「寸(すん)」になります。


Q3.『口』
線で囲まれた口の形です。


Q4.『3』
1~12月までの各月と、その月にある「日本における国民の祝日」の日数を表しています。


Q5.『アッタカイ。』
父「有ったかい?」
姉「暖かい?」
母「あっ高い!」


 
 
 

年末年始 休業のお知らせ

12月29日(日)~1月3日(金)までお休みになります。

午後の予約マッサージ


月・火・金曜日の午後の診療時間内に実費での予約施術(マッサージや機能訓練など)を行っております。
※詳細はスタッフへお気軽にお尋ねください。

コース

30分:1,500円(税抜)
※税込み:¥1,650
60分:3,000円(税抜)
※税込み:¥3,300
 

メディカルウォーキング

ー 人生の最期まで、自分の足で歩きましょう! ー

平均年令80才の患者様たち12~14人くらいで楽しく、和気あいあいに、壁立ちやストレッチ、ウォーキングをしています。みなさんも参加しませんか? まずは一度、見学に♬(※詳しくはスタッフまで)

とき:毎週 木曜日13:15~15:00
12月5日(木)・12日(木)・19日(木)

ところ:京都市いきいきセンター別館(京都市第2児童福祉センター2階)

施設使用料:1カ月1,000円