駐車場19

075-647-0019
  • 診療時間
  • 休診日
  • 9:30~12:30 / 15:00~19:00
  • 月曜、日曜・祝日

COMMUNICATION

自分の味覚型!?

夏も、あっという間に過ぎ去り、すっかり秋らしくなってきましたね。秋と言えば食欲の秋、味覚の秋ですね。そこで今月は、味覚について考えていきましょう。 味覚刺激はいくつあるか、皆様ご存知ですか?「えー、いくつかな?」とすぐに答えられる方は、少ないかもしれませんね。答えは、甘味、酸味、苦味,塩味、旨味の5つです。 人間の口腔内には味蕾という蕾状の構造物が多数散らばっていて、それぞれの味蕾の中に味細胞が50~100個含まれています。 この味細胞が5つの「基本味」のいずれかを受けとって味覚神経を通じて刺激を脳に伝えるのです。個々の味細胞から送られるさまざまな信号が 、嗅覚器官から送られる匂いの信号と総合されて、飲み物や食べ物の「味」は知覚されるのです。 味蕾は口腔内のあらゆる場所に広がっているわけではなく、集中的に存在する場所があるのです。 たとえば、苦みは舌の奥、酸味は舌の奥の両側面、甘味は舌の先に存在する味蕾によって感じられるのです。 基本の5つの味が感じられる場所が、舌の部位によって違うなんて興味深いと思いませんか? また、人の味覚は、実は5つのタイプに分けられるのです。それは、1)ショートケーキ型 ショートケーキ型の人は、 「甘味+酸味」を好む傾向にあり、代表的な食べ物として、ショートケーキやスパゲッティナポリタンなどが挙げられます 。2)抹茶型 抹茶型の人は、「甘味+苦味」を好む傾向にあり、代表的な食べ物として、抹茶スイーツやコーヒーゼリーなどが挙げられます。 3)オムライス型 オムライス型の人は、「甘味+旨味」を好む傾向にあり、代表的な食べ物として、オムライスやプリンが挙げられます。 4)お刺身型 お刺身型の人は、「薄味の塩味+旨味」を好む傾向にあり、代表的な食べ物として、白身魚のカルパッチョや塩ラーメンなどが挙げられます。 5)ハンバーグ型 ハンバーグ型の人は、「濃味の塩味+旨味」を好む傾向にあり、代表的な食べ物として、ハンバーグやとんこつ醤油ラーメンなどが挙げられます。 どうでしょう?皆様、思い当たるところがあったでしょうか?糖分や塩分の取りすぎは、病気につながることもあり、自分の味覚型を知ることによって、 自分が何をついつい摂りすぎてしまっているのかを知ることができますよ。

自分の味覚型!?

 

今月のレシピ

野菜をざっくりつぶして!!
かぼちゃのポタージュ

かぼちゃのポタージュ

材料(2人分)

■かぼちゃ・・・・1/4個(約450g)
■牛乳・・・・1 1/2カップ
■洋風スープの素(顆粒)・・・・小さじ1/2
■塩・こしょう・バター

作り方

①かぼちゃはわたと種を取り、3~4等分に切って耐熱皿にのせふんわりとラップをかける。
電子レンジで9分ほど加熱し、竹串がすーっと通ったら粗熱を取る。
スプーンでできるだけ皮から身をこそげ取る。
②かぼちゃを鍋に入れてめん棒でつぶす。
ほぼなめらかになったら、牛乳を少しずつ加えながらゴムべらで混ぜ溶きのばす。
③電塩小さじ1/2、こしょう少々と洋風スープの素を加えて混ぜ、中火にかける。
ふつふつとしてきたら火を止めて器に盛り、バター20gをのせる。

 

今月の体操教室

今月の体操教室は10/8(水) 10/22(水)です。
15時から行います。 担当は仲田先生です。

担当は仲田先生です。 無料なので誰でもお気軽に参加して下さい。
皆で一緒に楽しく運動しましょう。

院内の改装しました!!

院内の改装しました!!

今年最後のスーパームーン!!

今年最後のスーパームーン!!

勉強会がありました!!

今回のテーマは”転倒・転落の防止”でした。 院内での原因は様々で、雨の日床が濡れている時や、診察台の昇り降りの時に 危険な瞬間があります。 そのような事故を防ぐには、患者様に呼びかけをしたり、移動の介助をし 目を離さないことを心掛けるといった、対策方法を学びました。 皆様が安心して来院いただけるよう心掛けますので、お困りの方は 遠慮なくスタッフにお声掛けください。

勉強会がありました!!