駐車場19

075-647-0019
  • 診療時間
  • 休診日
  • 9:30~12:30 / 15:00~19:00
  • 月曜、日曜・祝日

COMMUNICATION

センテナリアン!?

皆様、新年明けましておめでとうございます。正月は、ゆっくりお過ごしになられたでしょうか。

ところで、センテナリアン(centenarian)という言葉をお聞きになったことがありますか?
「そんなん、聞いたこともないやぁ~。何のことかさっぱりわからんで。」という方のために、ヒントを。
老人保健施設やケアハウス、介護老人保健施設や有料老人ホームなどにこの「センテナリアン」という名前を付けているところがあります。
そうです。「センテナリアン」とは、100歳以上の人物(百寿者)のことを言うのです。

100歳以上ともなると、いろんな病気や疾患を経験されていると思いますが、どの病歴が特に少ないと皆様思いますか?
a.肥満
b.骨折
c.糖尿病
d.白内障
e.高血圧症
「これらはありふれた病気や疾患でどれが少ないか見当もつかないやぁ~」と言う方が多いと思います。
正解は、糖尿病なのです。
高血圧症、骨折、白内障などは、百寿者のうち46.4~61.6%が経験していたのに対して、糖尿病は6%という極めて低い数値だったのです。
糖尿病の人は全国で900万人はいると言われていて、「誰もがなりうる病気だし、今はいい薬もあるし・・・」などと軽々しく考えてはいませんか?
糖尿病で血管が傷つくと、脳梗塞、心筋梗塞など、死にいたる病気にかかりやすいために、百寿者には糖尿病の人はごくわずかなのです。
「糖尿病を制する人は百寿を制す」と言えるかもしれませんね。
百寿者(センテナリアン)からさらに110歳に達した者は「スーパーセンテナリアン(supercentenarian)」と呼ばれています。
日本人では150万人に1人の割合で、百寿者が1000人いるとしたら110歳に達する人はたったの4人だけなのです。
100歳を超えてからは、身体にある程度の脂肪組織が保たれ、脂肪機能が保たれている人の生存率が高く,痩せすぎの者は少ないのです。
健康長寿のためのキーポイントは「糖尿病」と「脂肪組織の機能が保たれていること」と言えそうです。

 

2月のレシピ

チーズの代わりにヨーグルトを使って軽やかに!!ヨーグルトティラミス♪

2月のレシピ

材料(約100mlのグラス4個分)

プレーンヨーグルト・・・・・・・・・・・・・・・200g
カステラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4切れ(約160g)
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g

作り方

①ボウルにざるを重ね、ペーパータオルを敷いてヨーグルトをのせペーパータオルヨーグルトを包んで1時間冷蔵庫に入れる。
②耐熱ボウルにコーヒーシロップの材料を入れ、溶けるまで混ぜる。
そのまま完全にさます。
③カステラは厚さ半分に切り、盛り付けに使う器の大きさに切る。
全部で8切れ作る。
④ボウルにヨーグルト、はちみつを入れて泡立て器で混ぜ合わせる。
グラニュー糖を加え、なめらかになるまで混ぜ合わせる。
⑤別のボウルに生クリームを入れ、底を氷水に当てながら軽く“つの”が立つまで泡立てる。
③に半量ずつ2回に分けて加えそのつどよく混ぜ合わせる。
⑥グラスに⑤の1/12量を流し入れて表面をスプーンなどでならし③1切れを②にひたして入れる。
同様にもう一度繰り返す。さらに⑤を1/12量流し入れて表面をならし、茶こしでココアをふる。
同様にあと3個作り、冷蔵庫で約1時間冷やす。
⑦食べる直前に星形に抜いた厚紙を上に置き、茶こしで粉糖をふる。
一口メモ
ヨーグルトの重さが半分になるくらいまで水切りして!!
出た乳清にも栄養があるのでドリンクなどにいれて飲んでもOK♪

 

今月の体操教室

今月の体操教室は2/10(水) 2/24(水)です。
15時から行います。 担当は仲田先生です。

無料なので誰でもお気軽に参加して下さい。
皆で楽しく運動しましょう♪

神経障害性疼痛とは?

ケガや病気が原因で圧迫や障害された神経が興奮し、痛みの物質が過剰に放出され
その結果、原因が治っても、痛みが続くことを神経障害性疼痛といいます。

 

 

 

神経障害性疼痛の特徴的な症状
・痛みが長時間続く
・しびれ感を伴う痛みを感じる
・発作のように強い痛みが短時間で襲ってくる
・通常では何ともない程度の刺激に対して強い痛みを感じる
・少しの痛みがとてつもなくひどい痛みに感じる
・強い針で刺したような痛みを感じる
・電気が走るような痛みを感じる
・感覚が鈍くなる 又はなくなる

痛みが長く続くと、血行の悪い状態が続いて、痛みを起こす物質が発生しさらに痛みを引き起こします。
これを「痛みの悪循環」といい、慢性化の原因となります。
日本には「我慢は美徳」とする文化があり、多少の痛みは我慢するべきだと考えられてきましたが、我慢のしすぎは禁物です。
痛みは慢性化する前に、適切な治療を行うことが大切です。

上記のような症状に思い当たることがあれば、当院にてご相談ください。
その際は下記のことをお伝えください。
・痛みがいつからはじまったのか
・どのくらい続いているのか
・どの部位のどんな痛みなのか
・今までどのような対処(治療)をしてきたのか

 

お知らせ!!

今後 1月29日(金) より毎週金曜日は
夜間診療(16:30~)のみ
森尾 秀徳Dr.が診療を担当されます。
皆様よろしくお願いします。

 

節分Q&A

早いもので新しい年になって1ヶ月が経ちました!! 今月は2月!! 2月と言えば節分!!  節分という事で節分について少し調べてみました☆ 節分Q&A♪

どうして豆? 穀物や果実には「邪気を払う霊力」があると考えられているため
節分に使う豆は何? 基本的には大豆。五穀(米・麦・豆・ひえ・あわ)ならなんでも良い。必ず炒る事(使い損ねた豆から芽が出ないように)
年の数だけ食べるの? プラス1個? どちらでも良い。
年の数だけ「年の数だけ福を身体の取り入れる」
プラス1個「来年も健康でありますように」
どうして2月3日? 江戸時代は立春から1年が始まるといわれていたので立春の前日に「来年のために」といわれている。
鬼は外 福は内? 「悪いものは家から追い出し、幸福を内側へ呼び込む」
鬼とは目に見えない災いや病気、そして飢饉などの苦しみを指す。
ただし鬼を祭る地域や苗字に鬼が含まれる家庭では『鬼は内』と
言ったり『鬼は外』を言わないこともある。