駐車場19

075-647-0019
  • 診療時間
  • 休診日
  • 9:30~12:30 / 15:00~19:00
  • 月曜、日曜・祝日

COMMUNICATION

みんな元気で頑張りましょう!!

マスクシンドローム

コロナワクチンの医療従事者接種が始まったとはいえ、ワクチン不足で予定が大幅に遅れていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。自粛生活が長引き、コロナ収束が見えない中、マスク着用は仕方ありませんが、マスクによる弊害も報告されています。
最近、20代~60代の男女400に行った「マスク着用の習慣化における体の不調・変化に関する調査」結果が出ました。マスクを習慣的に着用するようになったことで、3人に1人が体の不調を感じているということでした。今回の調査では、特に多くの人が抱えている症状として、「頭がボーっとして、物事に集中しづらくなった」(50%)、「肌荒れするようになった」(44%)、「喉が乾燥するようになった、咳が増えた」(40%)との回答が上位で、中でも20代女性に多く見られました。

また、約半数の人がマスク着用の習慣化がもたらす症状については「何も知りません」と回答していて、健康リスクを理解していないことも判明しました。マスク生活で気を付けている点については、「特にない」(42%)が一番多かった回答で、「こまめに水分補給をするようにしている」(36%)、「こまめにマスクを外すようにしている」(28%)が続いていました。マスクの習慣的着用は、私たちの心身に多くの症状を及ぼすリスクがあります。肌荒れやシミ、シワ、たるみや口臭など自覚しやすいものから、集中力の低下やうつ病など意識するのが難しいものまで様々です。それらを「マスクシンドローム」と呼びます。
今回の調査で上位に挙がった、集中力の低下、喉の乾燥・咳などの症状がありますが、これらは口呼吸によるものが原因と考えられます。こまめな水分摂取やマスクの脱着を心がけることはもちろんで合わせて考えていきたいのが、対策の一つとして日頃から噛み応えのある食事や咀嚼回数を増やすことです。さらに、舌を回す運動やマスクが汚れないよう、口を「い」と「う」のかたちに大きく動かす運動などがお薦めです。
また、いまの子どもはこれまでの子どもと比べてマスクの着用時間がとても長い「マスクネイティブ世代」と言えます。このまま何も対策をせずにマスク生活を続けてしまうと、「歯並びの悪化」や「表情筋の衰え」などが原因で、子どもの将来の“見た目”にも大きく影響する可能性があるので、保護者は十分にそのリスクを知っておく必要があります。マスクを長期的につけていると、その摩擦によって口の周りに赤みがでて、かゆみを感じるようになり刺激性接触性皮膚炎症状が起こります。さらに、マスクの衛生管理に手が回らず雑菌が繁殖して、ホコリや花粉などの汚れが付着したままになり、それが肌を刺激して炎症を起こしてしまう場合もあります。
肌荒れの大敵は、なんといっても「乾燥」です。そのために、まずは保湿をしっかりして肌のバリア機能を高めること、そしてマスクの衛生管理をしっかりすることが必要です。
それに加え、カラダの内側から対策をとることが重要です。つまり、肌の乾燥は貧血気味で起こりやすく、肌の炎症は腸内環境が悪化していると起こりやすかったりしますので、バランスのよい食事を心がけることが必要ですね。
マスク着用が習慣化した今だからこそ、接触性皮膚炎などにも気をつけながら身を守っていくことも大事です。

形トレ 〜軽快・簡単・整形パーソナルトレーニング〜

〜軽快・簡単・整形 パーソナルトレーニング〜形トレ

ご希望の方は受付までお声かけ下さい。

退職ごあいさつ

長い間お世話になりました

 

山本整形外科の看護師として働く事ができ、患者様と関わり合いながら自分自身成長もでき、楽しい時間を過ごす事ができました!
ハーバリウムに参加してくださった皆様、本当に良い思い出になりました。ありがとうございました。3年10ヶ月ほどでしたがお世話になりました!
皆様、体調を崩れませんようご自愛下さい。
柴垣 桂

 

 

私事ですが、この度山本整形外科を退職致します。
山本整形外科で働かせて頂いて、たくさんの患者様に支えられ、多くの事を学びました。患者様との思い出を忘れず、次に進みたいと思います。
本当にお世話になりました。
曽根 義暉

☆3月号 頭の体操の答え☆

Q1 「しょう ぼうし」
  ◆ 解説 : 「商」 「帽子」

Q2 「鳥」
   ◆ 解説 :鳥から「1画」ひくと『烏』(からす)になります。

Q3  ネガティブ思考からポジティブ思考への転換の練習とした問題です。
    答えは例としてどちらを選んでもプラスになるよ。
    ケーキを食べればストレスは解消されるし、
    食べなければ太らないよ。

Q4 盗賊は、宝を3つとも持ち帰りました。

Q5 青森 岩手 山形
   山梨 静岡 岡山
   山口 香川 大分

骨粗鬆症に負けない体作り

骨粗鬆症に負けない体作り

適度な運動によって、骨は強くなります。
過度に負荷がかかる運動は、骨を強くすることが分かっています。あなたの普段の運動より、少しだけ負荷がかかる運動が効果的です。たとえば、あまり動けない方はウォーキングやストレッチ体操など、自由に動ける方は、早足のウォーキングや背中の筋肉をきたえるのも良いでしょう。(運動能力には個人差があり、やり過ぎはよくありません。かえって体を傷めてしまうこともあります。)
転倒をしないために、生活空間を見直しましょう。
骨を強くするとともに、転倒を予防することも重要です。
室内は日頃から整理整頓を心がけ、つまづく物を置かないようにしてください。
また、脱衣所や浴室、トイレには手すりをつける、階段に滑り止めを設置するなどの工夫も有効です。

腸活ちょこっと知恵袋

・ 腸活ちょこっと知恵袋 ・
~冷凍きのこミックス~

適身近な食材きのこは、不溶性と水溶性両方の食物繊維を含む食材。数種類をミックスして保存することで、より味わい豊かに仕上がります。

材料(作りやすい分量)

えのきだけ・・・・・・大1袋(約150g)
しめじ・・・・・・・・大1パック(約150g)
生しいたけ・・・・・・6個(約100g)

作り方

えのきは根元を切り、長さを半分に
切ってほぐす。しめじは石づきを切り、小房に
分ける。しいたけは、石づきを切って軸ごと幅5mmに切る。

保存方法と使い方

冷凍用保存袋に混ぜて入れ、冷凍で約1カ月保存可能。
使うときは、保存袋の上からかるくほぐし、凍ったまま加熱調理に使う。
解凍するとうま味成分が水分といっしょに出てしまうので、
凍ったまま使いましょう。味噌汁、チャーハン、炒めものにも♩

医療ダンス教室

2021年4月の医療ダンス教室の開催日時は
3月1日(木)・8日(木)・15日(木)・21日(木)です。

参加希望の方は1階受付までお声かけ下さい。