目次
『桜の種類』
暖かくなり、すっかり春になりましたね。
今年は、桜の開花が少し遅く入学式の時期にちょうど重なり良かったですね。
ところで、皆様桜の種類って何種類あると思いますか?
実は、日本の野生の桜は9種類と言われています。
意外に少ないと思いませんか。
桜と呼ばれるようになったのは、日本神話の「コノハナサクヤビメ」からです。
桜は日本だけに存在する植物と考えている人が多いとは思いますが、実は桜は北半球の温帯地域に分布する植物です。
美しい花を咲かせるのはアジアのなかでも日本に集中することから、見頃を迎えた桜を見るために、世界各国から観光客が訪れるほど人気があるのです。
桜に共通する情報としては、バラ科、サクラ亜科の2科に分かれる植物であることです。
可憐な花をつけるものの、バラ科に属するのは意外と思いませんか。
私たちが鑑賞する桜は、主にサクラ亜属に該当するものです。
日本ではヤマザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラ、オオシマザクラ、エドヒガン、チョウジザクラ、マメザクラ、タカネザクラ、ミヤマザクラ、クマノザクラの10種を基本にして、変種を合わせると100種以上の桜が自生しており、沖縄には野生化したといわれるカンヒザクラがあります。
また、これらから育成された園芸品種は200以上もあり、一重咲きや華やかな八重咲き、枝垂れ咲きなど、品種によって多様な咲き姿や色合いを楽しむことができるのも魅力ですね。
なかでも「ソメイヨシノ」は日本固有の桜で日本で最も有名な桜でしょう。
ソメイヨシノの歴史は江戸末期~明治初期頃にさかのぼり、当時の染井村の植木職人や造園師がオオシマザクラとエドヒガンを交配させて作って以来、園芸品種として栽培されてきました。
花弁が5枚あり、咲き始めは淡い赤色ですが、満開になると白色に近い色に変わるのがソメイヨシノの特徴です。 ソメイヨシノと並んで有名な品種が「ヤマザクラ」。国内では本州、四国、九州に分布する野生種です。交配でさまざまな品種が誕生する以前から日本の広い範囲で見られるヤマザクラは、古くから和歌などで詠まれてきました。
国内では本州、四国、九州と幅広く分布する野生種の「エドヒガンザクラ」。
漢字で「江戸彼岸(エドビガン)」と書きますが、毎年3月20日前後の春の彼岸の間に開花することが由来です。
ソメイヨシノより早く3月中旬頃には開花します。
「ヤエザクラ」とは、複数の花びらが重なっている桜の総称のことをいいます。
ソメイヨシノなどの品種の花びらが5枚であるのに対し、6枚以上の花びらが重なり合って咲いている桜がヤエザクラに該当します。
丸くふんわりとした見た目が印象的で、ヤエザクラは別名「ボタンザクラ(牡丹桜)」とも呼ばれています。
漢字で「枝垂れ桜」と書く「シダレザクラ」とは、細い枝が柳のように大きく垂れ下がっている桜の総称のことをいいます。
垂れ下がる枝の美しさと花びらの愛々しい色合いが京の雰囲気によく似合い、シダレザクラは京都の府花に指定されています。
紫外線を浴びることのメリット・デメリット
紫外線を浴びることには、さまざまなメリット・デメリットがあります。紫外線の良い面、注意すべき面をそれぞれおさらいしてみましょう。
メリット
❶ストレス発散に役立つ
❷ビタミンDの生成
デメリット
❶免疫細胞の数が減少
❷白内障のリスクが上がる
❸シミ・くすみ・シワの原因になる
あなたの目は今、どんな状態?
いくつチェックが付くか、数えてみよう!
- 夕方になるとスマホの画面が見えづらくなる
- 最近、目が疲れることが多く、 休んでも目の疲れが取れない
- 時々、 目頭や目の奥が痛い
- 目の前に親指をかざして見つめ、徐々に目から指を離していくと、ピントが合う距離が30cmを超えている
- スマホを利用した後に遠くを見ると、景色がぼやける
- 目が乾いた感じがする
- 最近、 まばたきの回数が増えた
- 今までまぶしく感じなかった光をまぶしく感じる
- 目やにが出る
- 目が充血しやすい
「なし」
目の状態は良好です。 この調子で目の健康を守りましょう
「1~3個」
目の不調が気になり始めていませんか。
スマホの長時間利用を控え、目のケアに取り組みましょう
「4個以上」
目の疲れや不調が生活に支障を及ぼし、病気が隠れている可能性もあります。
一度眼科を受診しましょう
頭の体操:答え
Q1.『ウマ』
クマ(KUMA)から毛(K)を抜くと、ウマ(UMA)になります。
Q2.『鼻』
「泣き(=涙→目)」と「笑い(→口)」の間、つまり「目と口の間」
Q3.『けん玉 ゴルフ』
Q4.『国旗の中の星』
Q5.『昆布茶』
Q6.
1. ムコムスメ 2. ツケマツゲ
3. ナガバナシ 4. ビールビン
5. ゲダンゲリ 6. ミニコミシ
午後の予約マッサージ
月・火・金曜日の午後の診療時間内に実費での予約施術(マッサージや機能訓練など)を行っております。
※詳細はスタッフへお気軽にお尋ねください。
コース
30分:1,500円(税抜)
※税込み:¥1,650
60分:3,000円(税抜)
※税込み:¥3,300
メディカルウォーキング
ー 人生の最期まで、自分の足で歩きましょう! ー
5月 9日(木)・16日(木)・23日(木)・30日(木)
※「医療ダンス」は「メディカルウォーキング」に名称変更いたしました。これからもよろしくおねがいいたします。