
目次
『知ってるようで知らない 蚊の世界』
夏といえば、「蚊に刺されて痒くて眠れないわぁ。困った。」といった経験された方も多数おられると思います。
蚊が刺すのはメスの蚊だということはご存知でしょうか?
オスは血を吸いません。血を吸うのは卵の成熟のための行為であって、吸血を行わないと産卵できないのです。
卵を持たないメスやオスの蚊は、花のミツを吸って生きています。
吸血後に患部がかゆくなるのは、蚊が吸血時に唾液を体内に送り込むからです。
蚊の唾液によって人の体にアレルギー反応が起きて、さされた部分がかゆくなるのです。
この蚊の唾液には麻酔物質、消化液、血液凝固抑制剤などが含まれており、麻酔物質は吸血相手の感覚(痛み、かゆみなどを)3分間ほどにぶらせます。この麻酔が切れた時にかゆみを感じるのです。
でもじつは、蚊がおなかいっぱいになるまで血を吸った時は、自分が出しただ液もほとんど吸い戻すので、かゆみを感じにくくなるそうです。
蚊に刺されたときは、血を吸い切るまで叩かずに放置したほうが、かゆみが少ないかもしれませんね。
蚊は人体から発生する二酸化炭素や、汗や体のにおい、体温などを感知して人に近づきます。
そのため、体温の高い子供やお酒を飲んだ後など、身体がほてっている時に刺されやすくなります。
蚊にさされやすいという人は、汗をかいたらこまめにふくなど、体のにおいに気をつけると蚊にさされにくくなります。
蚊にさされても痛みを感じないことに注目して、「痛みの少ない注射針」が開発されたそうです。
蚊に刺されたときは、かゆみ止めで早く対処し、かゆみ止め薬を持っていない場合は、刺された部分を冷やすことで少し収まるはずです。
また、刺された箇所を石けんで洗うと蚊の唾液が落ちやすいのでおすすめです。
~しながらロコモ予防
テレビを見ながらストレッチ!!
寝ころびながら腹筋などの軽いストレッチ
家事をしながらストレッチ!!
掃除や洗濯をするときに動きをキビキビしながらストレッチ
買い物しながら二の腕強化!!
程よい重さで!重すぎは注意!!
さあ、やってみよう!頭の体操
Q1.これはどんな人でしょうか?
2.999999999
Q2.友人に特技を聞いたら、こんなメールが返ってきました。
【沖縄 北海道 あめ 大阪 東京】
彼の特技は何でしょうか?
Q3.不等号を1つ直して、ある法則に従わせてみましょう。
月<火>水<木>金<土>日
Q4.ちょうど3人で使う道具があります。2人以下では使えない、もしくは使う必要がありません。4人以上では使いにくいです。ゲームや儀式などに用いるものではなく、実用的な道具です。
さて、何でしょうか?
豚肉と長いものゆず胡椒炒め
腸活レシピ
作り方
●材料(2人分)
長いも・・・・・・・・・150g
豚バラ薄切り肉・・・・・150g
〈下味〉酒・・・・・・・大さじ2
ゆず胡椒・・・・・・・・小さじ1と1/2
貝割れ菜・・・・・・・・1/3パック
❶材料の下ごしらえをする
長いもは皮をむいて幅1㎝のいちょう切りにする。貝割れ菜は長さ2~3cmに切る。豚肉は食べやすい大きさに切り、フライパンに入れて下味の材料をもみ込む。
❷フライパンで蒸して仕上げる
フライパンに長いもを加えてふたをし、弱めの中火にかける。蒸気が上がってから2~3分蒸し、ふたを取って火を強め、大きく混ぜながらさっと炒める。器に盛り、貝割れ菜を散らす。
お盆休みのお知らせ
8月11日(水)~ 8月14日(土)迄
※16日(月)からは 平常通り診療いたします。
医療ダンス
ー 人生の最期まで、自分の足で歩きましょう! ー