駐車場19

075-647-0019
  • 診療時間
  • 休診日
  • 9:30~12:30 / 15:00~19:00
  • 月曜、日曜・祝日

COMMUNICATION

寒い冬を 乗り越えよう~♪

『しめ縄と天照』

オミクロン株の急増で今年もまたコロナから始まったかという感じです。
最近は、正月の代名詞であった凧揚げ、コマ回し、羽根付き、カルタ遊びなどほとんど見かけなくなりましたね。

正月中、ふと犬の散歩のついでに、しめ縄、しめ飾り、門松などを家に飾っておられる割合がどれぐらいあるのかを数えながら散歩していました。
すると、おおよそ4割くらいの家で飾っており、予想通り新しく立てた家ではその割合が少ないようでした。

そもそも正月行事というのは、年神様という新年の神様をお迎えするための行事です。
年神様は家々にやってきて、生きる力や幸せを授けてくださると考えられています。
そこで、お正月が近づくとしめ縄やしめ飾りを施し、年神様を迎える準備をします。

しめ縄には、神様をまつるのにふさわしい神聖な場所であることを示す意味があります。
しめ縄が神の領域と現世を隔てる結界となり、その中に不浄なものが入らないようにする役目も果たします。

その由来は、太陽を象徴する天照大神(あまてらすおおみかみ)が、弟の須佐之男命(すさのおのみこと)の悪行に怒り、天岩戸に隠れたため世の中が暗闇に包まれてしまいました。
った八百方の神が天照大神を岩屋から連れ出そうと、岩戸の前で酒を交わし踊り、大いに笑ったそうです。
自分が隠れて闇になっているのに、と不思議に思って顔を出した天照を神々が岩戸から連れ出し、再び隠れることのないようにと岩戸を縛ったのが『しめ縄』だった。という日本神話が、由来のようです。

この由来から『しめ縄』は神様が宿る場所、つまり家庭では神棚に飾ります。
一方『しめ飾り』は、しめ縄に願いを込めて縁起物の飾りをつけたのが始まりとされ、一般的には玄関につけます。
それには、この家は神様を迎えるのにふさわしい場所ですよと示す意味や、一度家の中に入った神様が出て行かないためなど諸説あります。

要するに、神様が宿る場所に飾るのが「しめ縄」、迎え入れる場所に飾るのが「しめ飾り」ということになります。
一方、門松は、年神様がお正月に訪れるための目印や依り代(よりしろ)として、家の門や玄関などに飾られるようになった正月飾りのことです。
新しい年を迎える前に、年神様を迎える準備として、全国的な風習として日本人にはお馴染みの正月飾りになっています。
寒い冬にも強い生命力をもつ松は、平安時代から神様の宿る木として神様を迎えるにふさわしいとされてきました。そして、鎌倉時代以後に松と同じく常緑樹の竹も一緒に飾るようになりました。

今月は、正月に関係するものについて述べてきましたが、今年も皆様の健康に役立てるように精進して参りますので、山本整形外科スタッフ一同よろしくお願いします。

 

 

お餅アレンジレシピ

甘辛美味♡お餅の豚肉巻き照り焼き

照り照り甘辛味のお肉の中はとろ〜り柔らかお餅♡
何個でも食べられちゃいますよ(笑)

材料(4人分)

切り餅・・・・・5個
水・・・・・・・20cc位
豚肉薄切り・・・200g位
料理酒・・・・・大さじ2
A 醤油・・・・・大さじ2
A みりん・・・・大さじ2
A 砂糖・・・・・小さじ1(お好みで〜大さじ1まで増やして下さい)
ネギ・・・・・・お好みで適量
七味唐辛子・・・お好みで適量

作り方

●切り餅を半分に切って耐熱皿にくっつかない様に並べ水を入れて(20cc位)レンジで柔らかくなるまでチンします(2分くらい)

●豚肉薄切りを2枚重ねてお餅を包むように巻きます。巻き終わりがしっかりくっついて馴染むように止め、巻き終わりを上にして置いていきます(まだ固いお餅がある時は固いお餅だけもう少しチンして柔らかくして下さい)

●フライパンに油を入れて(分量外です)お肉を巻き終わりを下にして入れて焼き目が付くまで触らず焼きます。焼き目が付いたら裏返して料理酒を回し入れて蓋をして火を少し弱めて2分〜お肉に火が通るまで焼きます。

●蓋を開けてキッチンペーパーで余分な水分を拭き取りA醤油 大さじ2、みりん 大さじ2、砂糖 小さじ1を入れて火を少し強めてタレがお肉に絡んで照りが出るまで煮詰めたら出来上がりです♪お皿に盛り付けてお好みでネギと七味唐辛子を乗せて温かい間に召し上がって下さい。

ポイント

○レンジ出力やお皿、水の分量などでレンジ加熱時間が変わるのでお餅の様子を見て調整して下さい。

○お肉は破れていない物を使用して、お餅が出ない様にしっかり巻いて下さい。お肉が出ていると焼いている時にお餅がとろけて出て来てしまいます

○豚肉なので料理酒を入れて蓋をしてしっかり火を通して下さい。

○出て来た余分な水分はキッチンペーパーでしっかり拭き取ってから調味料を入れて下さい。味が薄くなります。

 

外出機会が減っている方々へ

貯金(筋肉貯金)を切り崩していませんか? 筋肉はお金と同じ財産です!

ふくらはぎが細くなっていませんか?親指と人差し指で輪を作り囲めたら注意

体重は減っていませんか?減っていたら筋肉減少のサインかも…

筋肉の刺激(運動)は全身を活性化します
①脳が活性化 ②免疫力向上 ③骨が強くなる

運動は普段の生活(家事など)でできます。コツコツ頑張りましょう☆

 

『アマニ油とは?
オメガ3たっぷりの健康オイル』

テレビでも取り上げられ、人気急上昇中の植物油「アマニ油」。オメガ3系脂肪酸を多く含んでいることから、健康オイルとして注目を集めています。

アマニ油 人気の理由は「オメガ3」


アマニ油には、オメガ3系脂肪酸であるα-リノレン酸が多く含まれています。
オメガ3は、不飽和脂肪酸の分類の一つ。α-リノレン酸、EPA、DHAなどがこの分類に属します。
体の組織が正常に機能する上で欠かせない脂肪酸ですが、人間の体内でつくれないために食物からとる必要があります。
食品ではサバやイワシなどの青魚などに多く含まれていますが、現代人に不足しがちな栄養素です。
そこで、オメガ3を多く含む植物油である「アマニ油」が注目されているのです。

アマニ油のおすすめの使い方


アマニ油は熱に弱いため、加熱調理には向きません。
かける・つける・まぜるなど、生でいただきましょう。温かい料理や飲み物に
加えるのは問題ありません。おすすめは、おみそ汁です。
いつものおみそ汁にかけるだけで、手軽にコクを加えることができます。

アマニ油で元気な体を作りましょう!

 

大人向けの雑学クイズ!
お正月&1月三択問題!答え

Q1.そもそも「正月」とはいつからいつまでのことでしょう?
❸ 1月1日~1月31日
正月とは、1年の最初の月のことで本来は1月31日までのことを言います。現在は「三が日」または「松の内」という意味で使用されることが多いようです。

 

Q2.「松の内」とは何のことでしょう?
❷ 門松を飾っておく期間
「松の内」とは門松などのお正月飾りを飾っておく期間のこと。地域によって異なり、関東は1月7日まで、関西では1月15日までを「松の内」と呼んでいるようです。

 

Q3.門松を飾るのは何のため?
❷ 年神様を家に招き入れる目印
年神様が迷うことのないように目印として「門松」を玄関前に飾ります。松は古くから神が宿る木と考えられています。その後まっすぐに伸びる竹を縁起物として組み合わせ、現在の門松ができたと言われています。

 

Q4.「初日の出」を拝む風習はいつから盛んになったでしょう?
❷ 明治時代
それまでは、年神様を迎えるために家族で過ごし「四方拝」といって東西南北を拝んでいました

医療ダンス

ー 人生の最期まで、自分の足で歩きましょう! ー

2月3日(木)・10日(木)・17日(木)・24日(木)