駐車場19

075-647-0019
  • 診療時間
  • 休診日
  • 9:30~12:30 / 15:00~19:00
  • 月曜、日曜・祝日

COMMUNICATION

NEW STYLE♪

運動を始めてみませんか?

コロナ患者も減少傾向で、お出かけされる方も多くなってきていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

先月、日本整形外科学会に参加してきました。3年ぶりの会場での学会ということで参加者も多く、熱気に溢れていました。
また、屋外ではありますが、全員の懇親会が久しぶりに開催され、以前の日常を取り戻しつつあると実感しました。

外出機会も多くなり、運動を始めようという方も多くおられると思いますので、今月は運動について考えていきましょう。
ところで、運動の種類はいくつあるかご存知ですか?大きく分けて3つあります。

有酸素運動とは、息が弾むくらいの強度で、比較的筋肉への負荷が軽い運動のことです。酸素を使って筋肉を動かすエネルギーである脂肪を燃焼させるので有酸素運動と言います。脂肪を消費するため、体脂肪の減少や高血圧、血中脂質や血糖の減少などに効果があり、心肺機能の改善や骨粗鬆症の予防も期待できます。体に貯蔵されている体脂肪を燃料とするため、長時間無理なく続けられる程度の運動です。代表的なスポーツはウォーキング、ジョギング、体操、水泳、サイクリングなどです。

筋力トレーニングとは、筋力を増強させるための運動です。関節の動きを伴わず行う等尺性運動と関節の動きを伴う等張性運動があります。筋肉に負荷をかけて繰り返し動作を行う等張性運動はレジスタンス運動とも言います。等尺性運動は関節の動きを伴わずに行うため、関節への負担も少なく、低負荷で行えるので、筋力や体力が低い方や運動療法の開始時に取り入れやすい運動です。

ストレッチングとは、筋肉の柔軟性を高めるための運動で、運動を行いやすくするためや怪我の予防、疲労の蓄積を予防するために、運動前後に取り入れられることの多い運動です。筋肉を動かすためのエネルギーを、酸素を使わずに作り出すことからこのように呼ばれています。エネルギーの発生に酸素は必要なく、糖をエネルギー源として利用します。全力もしくはそれに近い筋力を短時間で発揮しやすいのですが、乳酸が溜まりやすく、疲労しやすいので長時間の運動には向いていません。筋肉量を増やし基礎代謝を高める運動であり、短距離走や筋力トレーニング、ウエイトリフティングや投てきなどの短時間で運動強度の高いものが当てはまります。

このようにダイエット目的なら緩やかに長時間運動できる有酸素運動、ウエイト・筋量アップ目的ならパワーがつけられる無酸素運動と使い分けることができます。

今まで老化は右肩下がりに進むと考えられてきましたが、亡くなる少し前まではからだの機能が比較的維持されていることが最近わかってきています。
運動によって、頭やからだの 老化を抑えられるだけでなく、若返ることさえ可能になることがわかってきているのです。

運動は 何歳からでも、体力に自信の無い方ほど、正しい方法で取り組めば効果的です。思い立ったら吉日。皆様も、運動を始めてみませんか。

徹底した紫外線対策で、美しい肌をキープしよう


特に紫外線量が増えるのは5~9月
紫外線量がピークを迎える時間帯は10~14時

 


曇りや雨でも紫外線対策が必要

●薄曇りの日は、紫外線量が8~9割になる
●曇りの日は、紫外線量が6割弱になる
●雨の日は、紫外線量が約3割になる

帽子やサングラスを身に着ける

目から紫外線が入ることで、脳が「強い紫外線にさらされている」と判断。メラニンが生成され、日焼けをしてしまうのです。

紫外線対策に役立つとされる食べもの

紫外線対策に役立つとされている成分を含んだ食べものを摂ることもおすすめです。特にトマトに多く含まれる「リコピン」は日焼けの予防や、日焼けした後の肌を回復させるためにも役立ちますよ。

やってみよう!! 背中のトレーニング!!

背中は筋肉が弱いと、気づかないうちに姿勢が崩れ、それによって肩こりや腰痛の原因につながることがあります。
鍛えることで身体への負担が少ない姿勢を維持しやすくなります。
今回は、2つ紹介しますので出来る範囲でやってみましょう。



目安:左右5~10回

  1. うつぶせになり一方の腕は頭上に伸ばして手のひらを床につけます。もう一方はおでこの下でてのひらを床につけます。
  2. 息を吐きながら3~4秒かけて、上体を起こしましょう。肩、あご、お尻、太ももの力は抜くのがポイントです。息を吸いながら3~4秒かけて1に戻しましょう。


目安:②と③の体勢で10秒キープ
左右5~10回ずつ

  1. 四つんばいになり、両肩のラインの下に手をつき、両脚は骨盤の真下に置きます。
  2. 片腕をゆっくりと耳の高さまで上げます。身体は動かさずに固定させます。
  3. 腕を下ろし、対角となる足を上げます。

☆ポイント☆腕や脚を上げた時に肩甲骨や骨盤が傾かないようしましょう。

 

頭の体操:答え

Q1.「宮本武蔵駅」
岡山県美作町市にある智頭急行智頭線にある駅です。

Q2.「2:走る人」
ラテン語(currere)で「走者」を意味します。

Q3.

  • 土耳古「トルコ」
  • 越南「ベトナム」 
  • 蘇丹「スーダン」
  • 肯尼亜「ケニア」
  • 夏麦論「カメルーン」
  • 加納「ガーナ」 
  • 巴林「バーレーン」
  • 希臘「ギリシャ」

Q4.「硬貨」
硬貨を損傷することは、貨幣損傷等取締法という法律で禁じられています。

Q5.
「1:『ん』」

日本、韓国、北朝鮮、インドには『ん』が含まれ、中国、タイ、ベトナムには含まれておりません。

「2:国境線」

「3:富士山」

 

医療ダンス

ー 人生の最期まで、自分の足で歩きましょう! ー

7月7日(木)・14日(木)・28日(木)