
目次
『カンジダ菌』
暑い日が続きますが、皆様、元気でお過ごしでしょうか?
今月は腸内のカンジダ菌について考えていきましょう。
ダイエットに良くないとわかっていても、ついついチョコレートやお菓子など食べてしまいますよね。甘いものがやめられない理由はいくつかございますが、「カンジダ菌」により腸内環境が良くないことが原因かもしれません。
カンジダ菌とは、真菌の一種です。カンジダ菌そのものは常在菌の一つで、健康な人の腸にも存在します。
ただ、腸内環境が悪くなると過剰に増殖し、菌糸という枝を伸ばして腸内粘膜にクモの巣を張り巡らせたように広がっていきます。
カンジダは色々な有害物質を産生し、倦怠感(副腎疲労)を引き起こしたり、ビタミン、ミネラル不足を起こします。
また、エネルギー源として糖質を消費するので低血糖になり、血糖調節障害を起こします。
血糖調節障害を起こすと自律神経の乱れが生じ、イライラや落ち込みなど感情の起伏が激しくなります。
低血糖になると、甘いものが欲しくなりますが、実は腸内のカンジダが「脳」に指令を出して、甘いものを要求していると言われています。
当てはまる項目が多い方には、腸内環境リセットの為の上手なファスティングの指導もしております。
そのほかにも一度遅延型フードアレルギー検査で腸内環境の状態を調べることをおすすめします。
遅延型フードアレルギー検査では、カンジダ以外にも腸漏れといわれる腸の状態がよくわかるので、おススメです。
また、カンジダ菌を増やさないようにコントロールすると同時に、カンジダ菌が多少増殖してもトラブルを起こさない身体を作ることも大切です。
気になる症状のある方はぜひ一度ご相談ください。
LINEで予約診療はじめます
予約がもっと簡単&便利に!
診療のみ60分につき1名ご予約が可能です!
ぜひ友だち登録をしてLINE予約をご活用ください!
さあ、やってみよう !頭の体操
Q1.脱いだ服を、絶対にハンガーにかけない県はどこでしょうか。
Q2.会うときは、必ず23時と決めている二人の職業は何と何でしょうか。
Q3.嫁に行った娘から、母親の元にこんな手紙が届きました。
『母から、ハハになりました。』
いったいどんな意味でしょうか。
Q4.○・□にはいる言葉はどれでしょう。
○÷喜=□÷古
卒÷□=白÷○
○の選択肢「小 麦 米 分」
□の選択肢「蛇 之 目 傘」
Q5.いつも自分より相手を上に置き、大切にするという友人関係を次のような分数で表しました。この友達との関係のことを
何と言うでしょうか。
Q6.以下のような式が成り立ちます。
蛇+蛙=蛙 蛇×蛙=蛇
人+蛙=蝿 人×蛙=蜘蛛
では、「人+蛇×蝿」の答えは何でしょう。
蛇・蛙・人・蝿・蜘蛛 から選んでください。
お盆休みのお知らせ
8月11日㈮〜16日㈬までお休みになります。よろしくお願いします。
森尾Dr.診察日
8月19日(土)
メディカルウォーキング
ー 人生の最期まで、自分の足で歩きましょう! ー
8月3日㈭ 24日㈭
※「医療ダンス」は「メディカルウォーキング」に名称変更いたしました。これからもよろしくおねがいいたします。